<献立>
 主食(おもにエネルギーのもとになる)
  いわしの蒲焼丼
 副菜(おもに体の調子をととのえる)
  おかか和え
  みそ汁
 その他(足りない栄養素をおぎなう)
  果物(清美オレンジ)
  牛乳
 
<おいしい給食memo>
 今日の主食は「いわしの蒲焼丼」です。
 いわしの開きに小麦粉、片栗粉をつけ油でかりっと
 揚げます。
 いわしは小さな骨がたくさんあるのですが、油で揚げる
 ことで、とても食べやすくなります。
 今日は蒲焼のタレがかかったごはんがとても好評でした
 ので、レシピをご紹介します。
 
 ☆蒲焼のタレの作り方☆
 <材料>
 1.だし汁・・・100cc
 2.砂糖 ・・・大さじ1と1/2
 3.しょう油・・・大さじ3
 4.みりん・・・大さじ1
 5.水溶き片栗粉・・・適量
 <作り方> 
 1~4までの調味料を合わせて一煮たちさせ、水溶き
 片栗粉でとろみをつけて完成です。
 ぜひ、お試しください。
 
 今週は月曜日から今日まで、運動会にむけた練習が
 続きました。
 子供たちの疲れがたまっているころだと思いますので、
 土日はゆっくりと休養させてあげてください。
  管理栄養士 池尻有紀
 
 
自分が子供の時の給食でも出て、大好きだったメニューです!
返信削除おいしいんですよね~、これ!
レシピがあるし、近々作ってみます♪
丁寧なレシピ、さすが池ちゃんです!
返信削除是非、自宅で作ってみます。
K会長のおっしゃるように、栄養士を中心に素晴らしい食育ができています。
素晴らしいですね!
いわしの蒲焼き!
返信削除庶民派の私には、食欲をかき立てる献立です。
いわしや、さんまの蒲焼き、いいですね。
池尻先生の日本一おいしい給食によって、魚離れの子供たちが、魚のおいしさを体験するきっかけになるのでしょうね。
新宿より 第3号さんも、日本一おいしい給食を懐かしく思っているころでは。(笑)