ページビューの合計

2012年1月12日木曜日

1月11日(水)のおいしい給食

<献立>
 主食(おもにエネルギーのもとになる)
  ミートサンド
 副菜(おもに体の調子をととのえる)
  冬野菜のスープ
 その他(足りない栄養素をおぎなう)
  お汁粉
  牛乳
 
<おいしい給食memo>
 1月11日は「鏡開き」です。
 給食では、お汁粉にしていただきました。
 
 今日は鏡開きについてご紹介いたします。
 お正月は年神様(としがみさま)をお迎えする
 行事です。
 
 「鏡もち」、「鏡開き」とは
 「鏡もち」はその年神様へのお供え物ですので、
 年神様がいらっしゃる間は食べてはいけません。
 年神様がいらっしゃるのは、1月7日の松の内まで
 です。
 そのため、松の内があける1月11日に「鏡開き」
 を行うのだそうです。

 しかし、鏡もちは飾っておくだけでは、年神様に
 お供え物をしただけになってしまいます。
 鏡もちは、単なるお供え物というよりも、年神様が
 宿るところだと考えられているので、飾った鏡もち
 を開くことで年神様をお送りし、お正月に一区切り
 をつけるのです。
 さらに年神様の力が宿った鏡もちをいただくことで
 その力を授けてもらい、一年の無病息災を願います。
 
 「鏡開き」という理由
 「鏡割り」ではなく「鏡開き」という言葉を使うのも
 理由があります。
 お正月に鏡もちをお供えする行事は、もともと武家
 から始まった行事なので、刃物を使って切ることは
 切腹を連想させるため、包丁などの刃物で切ること
 は禁物です。
 ですから、鏡開きの際には、手で割り砕くか、槌(つち)
 で割るようになりました。
 そして、「割る」という表現も縁起が悪いので、末広
 がりを意味する「開く」を使うようになり、「鏡開き」に
 なったのです。

 今ではパックに入った鏡もちが一般的になっています。
 パックの鏡もちであっても、鏡開きには、袋をあけて、
 しっかりと鏡開きをしましょう。
  管理栄養士 池尻有紀

0 件のコメント:

コメントを投稿